0595-21-4719

泌尿器科
泌尿器科とは
当院の泌尿器科は、尿の生成・排泄に関わる腎臓・尿管・膀胱・尿道、そして男性に特有の精巣・陰茎・前立腺などのほとんどすべての疾患を診療しております。 泌尿器の症状でお悩みの方は泌尿器科を受診ください。
当院で診療している疾患
-
前立腺疾患(前立腺肥大症・前立腺がん・前立腺炎)
-
腎臓がん、腎盂・尿管がん、膀胱がん、精巣腫瘍など泌尿器系がんの検診
-
尿路結石症(腎結石症・尿管結石・膀胱結石)など
-
尿路感染症(膀胱炎・腎盂腎炎・性感染症・精巣上体炎・尿道炎)
-
神経因性膀胱(頻尿・尿失禁)
-
勃起障害
-
男性生殖器(精巣、前立腺)の疾患
-
女性泌尿器科 骨盤臓器脱・尿失禁・尿道カルンクラ・過活動膀胱炎
-
小児秘尿器科 包茎、亀頭包皮炎、停留精巣、夜尿症
男性生殖器疾患

男女両方に共通する腎臓、尿路、副腎の疾患に加えて、前立腺、精巣・陰嚢、陰茎などの男性生殖器の疾患を中心に診療を行います。 男性は女性よりも尿道が長く、急性膀胱炎は発症しにくいとされています。しかし、加齢とともに前立腺が肥大することで尿道が閉塞され、尿の勢いが悪くなる特徴があります。男性特有の疾患としては、慢性前立腺炎、前立腺がん、勃起不全などがあります。
女性泌尿器科

腎臓・尿路・副腎の病気に加え、膀胱や子宮を支える骨盤底筋の緩みが原因となる病気を中心に、男女共通の病気について診療します。 女性は男性よりも尿道が短く、急性膀胱炎を起こしやすい傾向があります。また、膀胱や子宮を支える骨盤底筋が緩みやすく、腹圧性尿失禁もよく見られます。重い物を持つ仕事を長く続けたり、加齢に伴い骨盤底筋がますます緩んだりすると、骨盤臓器脱など女性特有の病気が起こることがあります。また、難病に指定されている間質性膀胱炎は、尿がたまると膀胱に痛みを感じる病気で、女性に多く見られます。
小児秘尿器科

成人と異なり、排泄器の先天的な異常や排泄機能の遅延が原因となる症状や疾患を中心に診療します。 代表的な病気には、夜尿症、包茎による炎症や排尿困難、膀胱尿管逆流症による急性腎盂腎炎の原因、二分脊椎による排尿障害、陰嚢水腫による陰嚢の腫大、停留精巣による陰嚢内に精巣が確認できない状態などが挙げられます。また、先天的な奇形ではないですが、精巣捻転による陰嚢の痛みや腫れもあります。